メダカが卵を産んだ時にするべきこととおすすめアイテムを紹介していきます。
以前は私もメダカの卵はどのように管理育成すればいいんだろうと悩んで苦労し試行錯誤した経験もあります。
まじで卵の管理がわからない・・
今回の記事を読めば卵の管理は簡単になるよ!
- メダカが卵を産んだけど、どうしたらいいかわからない
- メダカの孵化がうまくいかない
- メダカの卵の飼育方法がわからない
- メダカの卵が孵化する道具が知りたい
『メダカの卵』おすすめ採卵方法
\メダカの卵の採卵方法/
- 直接卵を採卵
- 間接的に採卵
- 採卵しない
直接卵を採卵
名前の通り直接メダカから卵を取り出す方法です。
メダカが卵持っている状態から、直接取るんですか?
ちょっと怖いけど、そうゆうことになります。
卵を持っている1匹だけをすくうようにします。
メダカが動かないようにタモの上には、水は少な目がおすすめ。
あまりメダカに触れないように直接卵を取っていきます。
負担が少ないように短時間で終わらせるようにします。
卵を直接採卵するので、間接的に採卵する時よりも多くの卵が収穫できる
- メダカを傷つける恐れがある
- 手に匂いがつく
- 作業に慣れるまで時間がかかる
- ちょっと怖い
メダカの種類によっては、産卵床に卵を産みつけにくい品種のメダカも存在します。こんな時には直接採卵がおすすめです。 普通のメダカよりも背骨の数が少ないダルマメダカは、繁殖活動をうまく行うことができません。 そのためどうしても有精卵よりも無精卵の方が多くなりがちです。またせっかく受精しても、産卵床に卵をうまく見つけることができません。視力が低いアルビノメダカも同様です。
ダルマメダカ: 泳ぎが下手で繁殖行動をうまく行えない。無精卵の確率が高い。
アルビノメダカ:視力が低くうまく泳ぐことができないので、産卵床に卵を上手に見つけることができない
動画で見て確認したい場合はこちら
間接的に卵を採卵
これが誰でもできそうで良さそう!
メダカを飼育したての人や初心者にもおすすえm!
飼育容器の中に水草や人工的に作成した産卵床を入れておきます。卵をメダカが産みつけたら産卵床より卵を採卵する方法です。卵を1つ1つ回収し、タッパーやプラスチック性の容器に移します。この方法を実践している方も多いかと思います。
- メダカを傷つけない
- 手間が少ない
- 簡便で誰でもできる
- 直接回収よりは回収率は低い
- 産卵床の費用がかかる
初心者の方は間接的に採卵する方がメダカへのダメージも少ないです。
動画で見たい人は、こちら
採卵しない
採卵しない方法って最初知らなかったよ〜
これってメダカを長年飼育している人は、普通のことのようにやっていて、結構びっくりしました!
私は最初この採卵しない方法を知りませんでした。
そうなんです!!!
と記載されていました。採卵しないでいいなんて情報は私には入って来ませんでした。
ネットや本には、採卵しようって結構書いてあるんだよね〜
でも採卵って手が臭くなるし、いちいちめんどくさいな〜って思っていました。
そこで知ったことが採卵しない方法です!
簡単に言えば、産卵床ごと移動しよう!ってことだよね!
そうそう!親メダカと別の容器に移動させよう!ってだけ!
メスが産卵し、水草(産卵床)などに卵を見つける。見つけてもすぐに移動せず、1週間様子を見る。
容器に入れる水は、水作る手順に従って塩素(カルキ)を抜いたものを使う。グリーンウォーターでもOK。
産卵床に卵がついていることを確認1週間後、用意しておいた容器に静かに移動させる。
卵が入った容器の水を日のよく当たる場所で管理する。水温を25度に保ち、10日ほど様子を見る。孵化してもすぐに稚魚を親の水槽には戻さないことに注意する。
産卵床を移動する理由としては、『親メダカに卵を食べられる・稚魚も食べられる可能性がある』この2点が理由です。
卵食べたり、子供を食べたり残酷ですよね〜
だからこそ、卵の時からしっかり親メダカから守ってあげよう!
- 卵の管理をしなくていい
- 管理が楽
- 簡単にできる
- 手が臭くならない
- 産卵床が複数必要
- 孵化率が採卵した場合と比較し低い
- 水カビが繁殖しやすい
\ この方法が一番簡単でおすすめです/
- 簡単で管理も少ない
- 孵化率が上がりメダカの飼育数が増えたとしても結局はスペース以上にはできないため、孵化率を高くする必要はない。
- 毎日卵の心配をすることが減る
動画で見てみる!
『メダカの卵』に使えるおすすめアイテム
卵を産んだら、卵の管理や稚魚の飼育に使えるアイテムを紹介していきます。
\ 『メダカの卵』産卵後に使えるアイテム5選/
- ウォーターフード
- ゾウリムシ
- メチレンブルー
- 稚魚隔離
- 稚魚飼育セット
1位:ウォーターフード
稚魚・仔魚のような発育段階の初期にあるめだかのためのバクテリア入り液体フード! めだかの仔稚魚が元気で丈夫に! 生存率が大幅にアップ! 飼育水の水質改善! 水草などの植物の成長促進!
\ ウォーターフード /
これを使ってから明らかに針子や稚魚の育成率がアップしたよ
2位:ゾウリムシ
- ゾウリムシ種水
- ゾウリムシの餌となる培養用酵母 100回分
- ゾウリムシの詳しい培養説明書
\ ゾウリムシ /
メダカの稚魚や針子の餌に最適な生餌 針子が生まれてすぐ死んでしまうご経験があるならぜひ試してみてください
3位:メチレンブルー
卵の管理には、必須アイテムです!
特に説明は不要かと思いますが、一時生産中止となり価格も急騰しました。
今は販売再開されていますが、いつ販売休止になるかわかりませんので、多めに保有しておくと良いかもしれません。
\ メチレンブルー/
これに関しては、もう購入が絶対必要だと思うよ!
メダカを飼っていて持っていない人は、いないかもしれない必須アイテムだね!
4位:みじんこ増殖エキス
バケツやタライなど、10L以上の規模でミジンコを培養する方に特におすすめです。
活力あるミジンコがよく殖え、生クロレラを使った培養に勝るとも劣らない増殖力が期待できます。
- 常温保管可能。
- 毎週の換水が不要。リセットまでの期間目安は3~4週間。
- 失敗が少なく、使用方法が簡単。
- 培養水量 約20Lの場合、約3ヶ月分
\ みじんこ増殖エキス /
バケツやタライなど、10L以上の規模でミジンコを培養する方に特におすすめだよ
5位:稚魚飼育セット
1つの容器だけでメダカの産卵から稚魚育成までを実現できます。
メダカの浮く産卵藻(小)とメダカの浮くネット(小)とのセットです。
孵化用・稚魚用の容器がすぐに準備できなくても、親メダカと同じ容器で産卵~育成までが実現します。
\ 稚魚飼育セット/
飼育スペースが広くない方や一つの容器だけで繁殖したい人におすすめ!
その他の必要アイテム関連記事もおすすめ