診療放射線技師と臨床検査技師は、似た名前で同じ医療従事者です。将来、医療従事者としてどっちが良いか悩んでいる人に参考になる記事になっています。
- 放射線技師について
- 検査技師について
- どちらが儲かるか
- どっちが自分に合っているか
- 働きやすさの比較
動画で見たい方はこちら
診療放射線技師とは
最近は、ドラマラジエーションハウスも放送され一気に知名度も向上しました。しかしまだまだマイナーな職業です。実際どんな職業かわからない人も多いはずです。
診療放射線技師とは、医師や歯科医師の指示のもと人体に対して放射線を当てることを許される高度医療職・技術職者です。人体に対して放射線を照射できるのは『医師・歯科医師・診療放射線技師』のみです。
- レントゲン撮影
- CT検査
- MRI検査
- 骨密度検査
- 超音波検査
- 放射線治療
- 各医学検査
- 心臓カテーテル検査
- アンギオグラフィー
基本的には、直接患者さんに処置や健康管理などをすることはありません。検査という形で病気を発見する手助けをする形になります。
ジエーションハウスでは病気の第一発見者と表現されていました。
厚生労働省の職業情報提供サイトが放射線技師の職業について動画をまとめています。(職業情報提供サイト)
臨床検査技師とは
ドラマでも出てくることの多い検査技師です。最近では、フラジャイルやアンナチュラルなどで登場し話題となりました。しかしメインで登場というより、サポート役として登場が多く実際にはどんな仕事内容かわからない人も多いことでしょう。臨床検査技師は、医師の指示のもと採血や生物学的な検査を行う職業です。
- 検体検査
- 血液検査
- 組織検査
- 髄液検査
- 尿検査
- 便検査
- 喀痰(かくたん)検査
- 生理検査
- 心電図
- 超音波
- 筋電図
- 肺機能検査
- サーモグラフィー
- 動脈硬化検査
- 睡眠時無呼吸検査
基本的には、検査がメインになります。様々な種類の検査を行いますので、他職種との連携や関わりが多くあります。
厚生労働省の職業情報提供サイトが検査技師の職業について動画をまとめています。(職業情報提供サイト)
放射線技師と検査技師の比較
ふたつとも似た検査を行う職業ですが、どちらが自分の望む職業か徹底的に比較していきましょう。学生だけでなく社会人・医療従事者として働いている人も気になる内容でしょう。
- 儲かり度
- 働きがい
- モテ度
- 就職・転職
- 難易度
儲かり度
ここが一番気になるかと思います。早速解説していきます。様々なサイトで年収を掲載されていています。しかしどれもバラバラでどのデータが正しいかわからない人も多いかと思います。そこで今回は、3つのサイトで比較を行ってみます。
年収サイト | 放射線技師 | 検査技師 | 日本の平均 |
平均年収.JP | 615万円 | 468万円 | 436万円 |
求人ボックス | 357万円 | 343万円 | 436万円 |
厚生労働省 | 549万円 | 493万円 | 436万円 |
表を見てわかるように臨床検査技師の年収が全ての情報サイトと比較して放射線技師より低い結果になりました。世間一般的には、放射線技師の方が年収が高いことがわかります。
実際の放射線技師はこんなに給与もらってないよ!
放射線技師の給与が異常に高く見えますが、今回の比較は中央値ではなく平均になりますので実際はもう少し低いでしょう。放射線技師の年収の実態に関して詳しくは⇨こちら
★医療職の賃金カーブはマイナビ看護師より引用しています。
病院内の職業別に儲かり度を比較
ランキング | 職業 | 平均年収 |
1位 | 薬剤師 | 560万円 |
2位 | 放射線技師 | 549万円 |
3位 | 臨床検査技師 | 496万円 |
4位 | 看護師 | 494万円 |
5位 | 理学・作業療法士 | 418万円 |
男女別の儲かり度
日本は男女の差が大きい社会になります。男女の年収格差が大きく、それは放射線技師・検査技師も同様になります。
放射線技師
平均年収 | 賞与 | 平均年齢 | |
男性 | 580万円 | 105万円 | 43歳 |
女性 | 453万円 | 89万円 | 34歳 |
臨床検査技師
平均年収 | 20代月収 | 30代月収 | |
男性 | 544万円 | 342万円 | 454万円 |
女性 | 472万円 | 345万円 | 397万円 |
ランキング | 性別 | 職業 | 平均年収 |
1位 | 男 | 放射線技師 | 580万円 |
2位 | 男 | 検査技師 | 544万円 |
3位 | 女 | 検査技師 | 472万円 |
4位 | 女 | 放射線技師 | 453万円 |
性は、結婚後に子育てや退職・パート・時短勤務になることが多く男性と比較し給与が低い傾向にあります。
しかし絶対ではありません。施設によっては、異なることがありますので注意が必要です。
\ 給与を調べる/
働きがい
放射線技師と臨床検査技師はどちらが働きがいがあるでしょう。働きがいと言っても人それぞれ性格や性別も違いますので、一概には言えません。しかし今回はどちらか断定します。
臨床検査技師の方が、働きがいを感じる可能性が高い
臨床検査技師が働きがいあるんですね!!
実際に働いている人も感じていると思うよ!
理由としては、放射線技師は基本的に病院で検査をすることが仕事になります。しかし臨床検査技師には病院以外にも選択肢が多くあります。臨床検査センター・薬品メーカー・食品メーカー・研究所など病院で働きがいを感じない場合は、病院以外でも働くことができます。
モテ度
どっちがモテやすいとかあるの?
放射線技師がモテる傾向にあるよ!
特に男性のスタッフは病院内には少ないこともあり、男性のスタッフは他職種からモテる傾向にあります。
臨床検査技師は、女性スタッフが多いこともありモテそうな印象ですが、病院では同じ部署同士の恋愛は避ける傾向にあります。放射線技師の方が男性スタッフも多く、給与も高いことから女性からモテる傾向にあります。
残念なことに女性の放射線技師・検査技師はあまりモテません。看護師などの女性スタッフも多く出会いもかなり少ないことから基本的に女性技師はモテません。
就職・転職
放射線技師・検査技師などは国家資格を有しているため就職には困らないと思っている人も多いことでしょう。
有効求人倍率で比較するとわかりやすいでしょう。有効求人倍率が『1』を上回れば求職者の数よりも人を探している病院が多く、下回れば求職者の数の方が多いことを示します。
有効求人倍率:有効求職者数に対する有効求人数の割合
放射線技師 | 臨床検査技師 | 日本 | |
有効求人倍率 | 1.3 | 1.29 | 1.18 |
就職者数 | 50,480 | 76,480 | ー |
放射線技師の有効求人倍率
臨床検査技師の有効求人倍率
放射線技師・臨床検査技師はともに1を上回っていますが。大学や専門学校の有無などが関係しますが、地域によって差が大きくあります。そのため、就職難と感じることは多くあるでしょう。
難易度
放射線技師・臨床検査技師の最高偏差値・最低偏差値を大学で比較してみましょう。
最高偏差値 | 国立大学 | 私立大学 |
放射線技師 | 67.5 | 55.5 |
臨床検査技師 | 72.5 | 55.5 |
最低偏差値 | 国立大学 | 私立大学 |
放射線技師 | 52.5 | 35.5 |
臨床検査技師 | 52.5 | 35.5 |
最低偏差値は同じなため、大学に合格するための難易度は、ほぼ同じでしょう。また最近は、専門学校などもありますの国立大学のように高い偏差値でなくとも入学することは可能です。
難易度と言えば、国家試験も難易度を比較してみます。入学した学校により合格率は様々ですので、全国の令和2年度の国家試験合格率で比較します。
放射線技師 | 出願者 | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
全体 | 3,355人 | 2,953人 | 2,177人 | 73.7% |
(うち新卒) | 2,892人 | 2,528人 | 2,092人 | 82.8% |
放射線技師 | 出願者 | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
全体 | 5,485人 | 5,115人 | 4,101人 | 80.2% |
(うち新卒) | 4,247人 | 3,947人 | 3,614人 | 91.6% |
令和2年度は、放射線技師が若干難易度が高い結果となりました。しかしその年によって難易度・合格率は変化しますので、あまり難易度に差は内容です。放射線技師・臨床検査技師も難易度は高くありません。大学や専門学校に入学後に努力した人は合格できます。勉強のセンスがないと感じる人も努力だけで合格できるレベルとなっています。
放射線技師・臨床検査技師を目指すなら
まずは、放射線技師・臨床検査技師を目指すなら無料でできる資料請求がおすすめ。
自分の知らない職業や資格もたくさんあるかと思います。多くの選択肢から職業を決めると現在働いている先輩や社会人の人たちのように後悔する可能性は一気に低くなるでしょう。
\ スタディサプリで資料請求 /
まとめ
今回は以下の項目について比較してみました。
- 儲かり度
- 働きがい
- モテ度
- 就職・転職
- 難易度
同じ職種でも結果は様々あったかと思います。就職後に想像と違ったと感じる放射線技師・臨床検査技師は多くいます。
放射線技師や臨床検査技師はやめておけば良かったと感じないためにも仕事について事前に知っておくことが大切です。
大学入学後に想像と違っていた。と感じることも多くあります。事前見学や資料請求で大学や専門学校についてしっかり調べましょう。
仕事の選択肢に悩んでいる場合は、まず様々な職業の種類を知ることが大切です。職業の種類に関する本は、⇨こちら